RECRUIT
採用情報
昭和2年創業の当社は建設会社として新しいステージを迎え、より地域の街づくりや活性化に大きく携わっていきます。この建設という分野で地域の街づくりや活性化に携わるすばらしい喜びを共に分かち合い、歩んでいきましょう。
魅力を感じました。

【飯田組に決めた理由】
ガイダンスや会社説明会で先輩社員の方から「飯田組は商業施設、工場倉庫、マンション、医療介護施設、住宅と幅広く施工管理に携われるから面白いよ。」と伺い、例えばマンションの施工管理だけをやり続けるとか、ビルの1階だけを担当するということではなく、色々な建物の施工管理に携わることができるという点にとても惹かれました。それとやはり会社の雰囲気が決め手でした。
ガイダンスで担当の方から聞いた飯田組の説明と、本社での会社説明会での先輩達の人柄・雰囲気が一致していて、この会社で働きたいと思い決めました。
【みなさんへメッセージ】
就職活動をされる皆様へのメッセージですが、ぜひ会社説明会などに参加された際には先輩社員の雰囲気を感じ取ってもらいたいと思います。ガイダンスなどで担当の方から聞いた会社の雰囲気・社風と、先輩達の雰囲気に違いはないか、という視点はとても大切だと感じています。
- 8:00
- 始業・朝礼・作業準備、安全確認、業者さんとの打合せ
- 8:30
- 現場巡回開始
- 9:00
- 現場作業(位置出し、外壁タイル面の割り振り)
- 11:00
- 現場事務所にて図面・発注書チェック
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 先輩社員と現場巡回(進捗・作業確認、報告、指示を仰ぐ)
- 15:00
- 現場巡回(現場環境確認)・業者さんと進捗確認
- 16:00
- 当日の工程確認・日報作成
- 17:00
- 現場巡回・戸締り
- 18:00
- 帰宅

【飯田組に決めた理由】
私が飯田組に決めた理由は、新卒セミナーのブースを訪れた時、「建物の企画提案営業とは何か」という説明を受けて、直感的に「これこそが自分がやってみたい営業だ。」と感じたためです。そして会社見学会で先輩社員の方とお話しをさせてもらい、爽やかな雰囲気で皆さんの表情がとても柔らかく風通しの良い職場だと感じ、飯田組一択!で決めました。
【みなさんへメッセージ】
会社見学会へはぜひ積極的に足を運んでみて、会社の雰囲気だけでなく、そこで働く社員の雰囲気なども感じ取ってみてください。インターネットで感じるその雰囲気をそのまま感じ取ることができることもありますが、また違った雰囲気を感じとることもできますよ。
- 8:00
- 始業・朝礼
- 9:00
- 営業部のミーティング(本日の行動報告)
- 10:00
- 全国チェーン飲食店の出店担当者と情報交換
- 11:00
- 事業計画書・スケジュールの資料作成
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 建築現場にて建築主の企業様と打合せ
- 15:00
- 出店担当者へのテレアポ、メールで物件のご紹介
- 17:00
- 先輩社員と案件ミーティング
- 19:00
- 帰宅
チームワークで助け合える環境。

【飯田組に決めた理由】
私は将来、建築設計の仕事に携わっていきたいと思い、自社内に設計事務所を構え自社で設計を行い、施工も行う当社に惹かれ、入社を決めました。会社見学での会社の雰囲気がとても明るく風通しのいい会社に感じたことやチームワークで助け合える環境の中で仕事に臨めること、色々な建物を施工しているから幅広い施工管理能力が得られることなどの魅力を心から感じることができたためです。
【みなさんへメッセージ】
ガイダンスや会社説明会の担当の方から仕事・自分の会社に対する熱い思い・誇りが感じられるかが大切だということです。 私はこうした視点で会社見学をさせていただきました。みなさん、ぜひ頑張ってください!
- 8:00
- 始業・朝礼 ・作業準備、安全確認
- 8:30
- 作業工程の確認
- 9:00
- 現場巡回 ・当日の作業確認(各業者さんと打合せ)
- 10:00
- 現場作業 ・墨出し作業等
- 11:00
- 現場事務所にて図面チェック(先輩社員と分担)
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 現場事務所にて図面チェック
・工程表組み ・各業者さんへの連絡、スケジュール調整
- 15:00
- 現場巡回(現場環境確認)・業者さんと進捗確認
- 16:00
- 当日の作業進捗状況確認・日報作成
- 17:00
- 現場巡回・戸締り
- 18:00
- 帰宅

【飯田組に決めた理由】
私は大学で建築を学んで興味を持ち、建築関係の仕事をしたいと思うようになりました。しかし就職活動では分野・業種問わず、様々な企業の説明を聞くよう努めました。そうすることで、自分がどの言葉に惹かれるかが分かるからです。私はそうした企業研究の中で、"お客様の幸せ"を一番に考えて仕事がしたいと思い、経営理念を重視して採用試験を受ける会社を決めていきました。そんな中、合同説明会で飯田組と出会い、担当者の方の会社説明を聞く中で自分の仕事への思いと合致したため、採用試験を受けることにしました。飯田組の社屋での会社説明会や面接で会社訪問した際の雰囲気も非常に良く、そのことも決め手の一つになりました。
【みなさんへメッセージ】
ぜひ数多くの合同企業説明会に参加してください。様々な企業の説明を聞くことで自分の会社選びのポイントが明確化できると思います。不安や緊張も多いと思いますが、積極的に行動すれば後悔しないと思います。企業に自分の意志を思い切り伝えて、就職活動を頑張ってください。
- 8:00
- 始業・朝礼 ・当日の業務確認
- 8:30
- 設計業務
・打合せ(協力会社様来社)
・プレゼン用VRデータ作成
・実施図面作成
- 11:00
- お施主様来社、打合せ
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 外出(役所調査及び協議)
- 15:00
- 設計積算部スケジュール確認ミーティング
- 16:30
- 委員会活動(新しい作業服を提案する委員会に所属)
- 18:00
- 帰宅
見つめ続ける喜び。

土地に建物が完成するまでには多くのプロセスがありますが、自分が担当した仕事がそうしたプロセスを経て形になっていくのは何度経験してもうれしいものです。醍醐味とはこういうことを言うのだと思います。
建物という大きな物を造り上げるための施工管理の仕事は計画・段取り・安全管理・予算管理など幅広く、何一つとっても気を抜けない大事なものですし、建物の形状、規模などの施工条件もさまざまですので、現場にあわせた施工管理が必要となります。だからこそ大きな達成感が味わえる仕事だと思っています。
全ての始発点。

設計図はお施主さんの夢や想いを最初に図面という形で表したものです。
そしてそれは建設の始発点でもあります。建築の色々な法規制の中でいかにお施主さんの夢や想いを設計図に吹き込めるかが、もっとも大変なポイントです。
それだけに設計図が完成しスタートを切った時の喜びはひとしおです。一番感動するのは何と言っても建物の完成の時です。私の設計図面で建物が完成したという喜びは言葉ではなかなか表せないですね。
僕たちの使命です。

飯田組では商業施設、医療介護施設、工場倉庫、賃貸住宅など幅広い種類の建物を取り扱っており、お客様である地主さんや医師、会社経営者の方に土地活用や建築の企画提案をします。私たち飯田組の営業が心がけていることは「お客様のご要望の本質に応えること」。「お客様のご要望に応えること」と「お客様のご要望の本質に応えること」は何が違うの?と思われるかもしれませんが、とても大きな違いがあります。
その答えは飯田組のメンバーとなれば明らかになります(笑)。
ぜひ、僕たちと一緒に「お客様のご要望の本質に応える」企画提案をしていきましょう!